心の健康を保つ④【“やる気が起きない”時には】

心の健康を保つ④【“やる気が起きない”時には】

こんにちは。いい病院ネットです。

「なんだかやる気が起きない」、「何をするにも億劫」、季節の変わり目やすっきりしない天気の時などには、誰もが経験する気持ちの停滞。ですが、基本的には、動き出してしまえば、いつの間にか体に心が追い付き、気が付けば気持ちが切り替わっているものです。しかし、心の健康のバランスが上手に働かない時には、行動に起こす意欲がなくなり、心も体も動くことが億劫になることがあります。そんな時、どうしたらよいのかをご説明したいと思います。

【“やる気が起きない”時には】
0707

■生活のリズムを見直す

仕事の勤務体制で寝る時間がバラバラ、休日は昼間で寝ている、睡眠時間が徐々に遅くなっている、そんな生活のリズムが続き、ホルモンバランスが崩れてしまうと、良質な睡眠と休息がとれずに、体のスイッチが入りにくくなります。

夜間に十分な睡眠がとれないと、夜間に分泌される成長ホルモンの分泌低下が起こり、体の代謝が悪くなり、倦怠感やる気の低下などが起こるようになります。また、生活のリズムの乱れとストレスが続くことにより、セロトニンと呼ばれる神経伝達物質の不足も引き起こすことになります。セロトニンが不足すると、気持ちが落ち込んだり、昼夜が逆になったり、便秘や冷え性、不眠などを引き起こすようになります。つまり、生活のリズムを崩すことが、ホルモンや神経伝達物質の働きを鈍くさせ、やる気や意欲を低下させることになってしまうのです。

「やる気がおきない」「何をするのも億劫」と感じることが多くなった時は、自分の生活リズムが崩れていないか見直してみましょう。もしかしたら睡眠時間が遅くなっていたり、休みが続いたことがきっかけで、起きる時間などの生活リズムがバラバラになり、気持ちにまで影響が出てしまったのかもしれません。同じ時間に寝起きして、食事をして、散歩をするなど、リズムのある生活をすることが、やる気を維持することにもつながるのです。

■やる気が起きない理由を考える

特に生活の乱れや体調の変化はないのにやる気が起きない場合には、やる気が起きない・やる気がない理由を考えてみるのも一つの方法です。

例えば、仕事や生活が忙しく、やっていることの意味や意義を見失いがちになっている場合には、目的や達成感が得られず、やる気が起きにくくなります。日々の時間の中に埋没しすぎてしまうことで、充実感を味わうことができなくってしまうのです。

また、失敗やつらい別れを経験し、そこから立ち直れていない場合にも、やる気が起きにくくなります。それなりに仕事も生活もこなしているつもりでも、心は傷ついたまま時を止めていることもあります。

やる気が出ないときは、やる気が出ない理由を考え、浮かぶことを書き出すことも一つの方法です。ここで、大切なことは、やる気がでない理由が

○今の生活に満足感がない
○仕事などで自分の力を発揮できない
○忙しすぎて時間管理ができない
○好きなことを楽しむゆとりがない

などの場合には、更に、どうしたら理想とする時間管理や働き方を考えることができるのかを、さらに書き出し目標や目的を立てることにベクトルを向けていきます。

ですが、やる気が出ない理由が、何かを失った経験や体験から起こっていたことが見えてきた場合には、それ以上を一人で考えることはやめて、誰かに思いを吐き出して気持ちを整理することが大切です。

■やる気、喜び、食欲なども出ないなら受診を

今までもご説明してきましたが、心と体は連動しています。そのため、やる気が出ないだけでなく、食欲が出ない、眠れない、肩や頭が重い、何をやっても楽しくないなどの症状が出現した場合には、うつ病などが隠れている場合もあります。また、内科系の疾患でも、同じようにやる気が出ない、だるい、食欲がないなどの症状を示す病気もあります。

やる気が出ない自分を責めて、無理に動くことでエンジンがかかる場合だけではありません。自分を責めて動くことで、逆に大きく道を踏み外し、ぬかるみにはまってしまうことや、体がオーバーヒートしてしまい、誰かの力を借りないその場から動けなくなることもあります。

「やる気が起きない」時に、これまで自分がやってきた対処方法では、体も心も好転していく様子が見られそうにない時には、その理由を探ってくれる医師に相談してみましょう。「やる気が出ない」主な理由が、心の問題からきているのか、体の問題からきているのかを見極め、適切な対処を一緒に考えてくれます。

やる気が出ないだけでなく、だるさや不眠、食欲低下や体重減少などの体の変化や、楽しみを感じない、生きる希望が見いだせない、風景に色がなくみえるなど心の変化が起こっている時は、一人で悩まずに、家族や親しい友人、そして専門家に相談することが解決の近道になります。

まとめ

いかがでしたか? 「やる気が起きない」という言葉の裏にも、生活リズムの乱れが影響していたり、生活に追われ目標が見失ったために起こった気持の変化であったり、うつ病などの病気が隠されている場合など、色々な背景が隠れているのです。あなた自身も、そして周りの人が「やる気が出ない=怠けているから」と決めつけず、生活が乱れていないか、ストレスが溜まっていないか、ほかに体の症状で苦しんでいないかなど、心と体の両方に問いかけて頂ければと思います。

ライター:村松まみ(メンタルコーチ・カウンセラー)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>