それって本当!?知ったら驚く!認知症の新常識とは!?

それって本当!?知ったら驚く!認知症の新常識とは!?

50bb4b8be287d5c46b28d733fdaf94d4_s

こんいちは、いい病院ネットです。

今日も引き続き認知症についてお伝えしていこうと思います。

と言いますのも、

実は先日テレビで、認知症の新常識といってもいいのではないか?というほど

驚きの最新情報が紹介されていたのです。
TBSテレビ「駆け込みドクター!運命を変える健康診断」で放送された内容がすごいんです!

今日はその中からとりわけすごい新常識をお伝えします!

1.全体的に太っている人より、○○が太っている人の方が認知症になりやすい!?

まず最初は、こちらです。
○○に何が当てはまると思いますか?

正解は「お腹周り」です。

4d0e198bd24003d274003c5c6b21de0e_s

いわゆる、メタボリックシンドロームということでしょうか。

紹介されていたデータによると、

「全体的にはBMIが正常にも関わらず、腹部肥満がある」という人は、

認知症リスクが1.9倍!

なんだそうです。

そもそも、認知症と生活習慣病の間にはとても深いかかわりがあるんだそうです。

認知症のリスク

  • 糖尿病だと  :2倍
  • 高血圧だと  :2倍
  • 脂質異常症だと:3倍

このデータを見ても分かる通り、生活習慣病は認知症のリスクを高める

といっていいのではないでしょうか?

生活習慣病には気を付けたいものですね。

 

2.独身?既婚?認知症になりやすいのは?

こんなクイズも出題されていました。

・独身者
・既婚者
・離婚した人
・死別した人

これらを、認知症になりやすい順に並び替えてください。
というもの。

正解は・・
1位:死別 6倍
2位:離婚 3倍
3位:独身者 2倍
4位:既婚者
何が関係しているか?というと

3f23b368d43401dcd09378f096685e06_s

それは、「孤独感」なんだそうです。

 

実際に孤独かどうか?ということより、
孤独感を感じているかどうか?が重要なんだとか。

死別をして、その後独身を通した人は、やはり感じる孤独感も強く
6倍もリスクが高まるそうです。

続いて離婚して生涯独身を通した人は リスク3倍

続いて生涯独身者は、リスク2倍

なんだそうです。

 

3.よく○○を出す人は認知症になりにくい。

次はこんなクイズでした。

○○に当てはまるのは何か?

答えは・・「唾液」だそうです。
唾液の中には、神経成長因子というたんぱく質が含まれていて

「衰えた脳神経の機能を回復する働きがある」と期待されているんだそうです。

なので、
・食事はしっかり噛んで食べる
・たくさん会話する。歌を歌う
とういことが大事だそうです。

 

4.認知症を予防できるワクチンがあるって本当!?

最後に紹介するのは、最新の研究です。

「アミロイドβ」って聞いたことありますか?

これは脳の中に溜まる老廃物で、
50代~になると脳に溜まってくるのだとか。
これが認知症の原因ともいわれています。
東京大学で行われている最新研究とは何か?

それは、「アミロイドβ」を食べて認知症を予防する研究なんです。

え!?食べる?
と思われた方も多いのではないかと思います。

どういう原理かと言いますと、
インフルエンザ予防接種と同じことなんです。

つまりワクインを体の中に入れて「抗体」を作らせる。

ということなんですね。
驚きですよね?
そのワクチンってどうやって食べるの?
というと、実はお米なんです。

8a962b1d3545517a9f19f6e02c2e97da_s

そうなんです。お米を食べて抗体を作らせる。という研究をやってるんですね。

お米の栽培過程で「アミロイドβ」を入れたワイクン米を育てているんです。
将来、普通にご飯を食べているだけで、
認知症を予防できる!なんていう日が近いのかもしれません。


 

いかがでしたか?今日ご紹介した内容は、どれも驚くべき内容でした。

今や高齢者の4人に1人は認知症を患う時代だと言います。

しっかりと正しい知識を身につけたいものですね。

 

それではまた。

皆さんの健康を祈って。

いい病院ネットからお送りしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>