最新医療ニュース一覧

2019.10.18【あなたの健康百科】

日本の患者数は世界3位、FAP-ATTRとは

超高齢社会を迎えた日本。社会環境の変化とともに存在感が増している病気がある。その代表格がアルツハイマー病だろう。言うまでもなく、日本で最も認知症の原因となっている病気だ。アルツハイマー病は、アミロイド..

記事の続きはコチラ 》

2019.10.17【あなたの健康百科】

労基署は一斉点検を~無給医問題~

大学病院で診療を行っているにもかかわらず、賃金が支払われない医師(無給医)※の存在が社会問題化している。このような情勢を受け、勤務医の全国的な労働組合である全国医師ユニオンでは今秋、以下のような取り組..

記事の続きはコチラ 》

2019.10.16【あなたの健康百科】

サリドマイド奇形のメカニズムが解明

サリドマイドという薬剤を耳にしたことはあるだろうか。妊娠初期に服用すると子の手足などに奇形を来すという副作用が発覚したため販売が中止された薬剤だが、その後、多発性骨髄腫(血液がんの一種)などに効果があ..

記事の続きはコチラ 》

2019.10.15【あなたの健康百科】

がん遺伝子パネル検査後の治療を後押し

今年(2019年)6月、わが国で初めて2種類の「がん遺伝子パネル検査」が保険診療で行えるようになった。がんゲノムプロファイリング検査ともいわれる同検査は、最新の技術により複数のがん関連遺伝子を一度に調..

記事の続きはコチラ 》

2019.10.11【あなたの健康百科】

内臓脂肪が多い人は頻尿に注意!

これまで、内臓脂肪や大腰筋(股関節にある内部筋肉)の量と下部尿路症状(LUTS:尿をためたり、排出することがスムーズにできない症状)の有無やその重症度との関係を明らかにした研究はない。長崎大学病院泌尿..

記事の続きはコチラ 》

2019.10.10【あなたの健康百科】

脳の活動度が強いと睡眠がより必要に

疲労を十分に回復するのに必要な睡眠時間は、その日どれだけ長く起きていたかではなく、起きている間の脳の活動強度によって決まる可能性があるという。英・University College LondonのJ..

記事の続きはコチラ 》

2019.10.09【あなたの健康百科】

喘息患者がアプリに望む機能とは?

最近、さまざまな病気に対して医療用のモバイルアプリケーション(以下、アプリ)が開発、活用されつつある。病気の種類や診療科を問わずより良いアプリを開発するためには、患者のニーズを把握することが必要不可欠..

記事の続きはコチラ 》

2019.10.08【あなたの健康百科】

心臓発作は程度にかかわらず救急車の要請を

  心臓発作は大きく2パターンあり、1つは胸の不快感が徐々に進行するタイプと、もう1つは突発的に急激な胸の痛みを感じるタイプで、ともに早急に受診する必要があるが、症状が徐々に強まるタイプの患者では救急..

記事の続きはコチラ 》

2019.10.07【あなたの健康百科】

菜食の意外な落とし穴!?

健康的なイメージで人気のある菜食主義。だが、肉食や魚食に比べて、脳卒中リスクが高いことなどが、英・Oxford UniversityのTammy YN. Tong氏らによる大規模かつ長期的な研究で明ら..

記事の続きはコチラ 》

2019.10.04【あなたの健康百科】

米国では一般内科医の糖尿病対策が不十分

米国では、公的医療保険の加入者を対象に、糖尿病の発症リスクが高い人が生活習慣を改善し、発症を防ぐことを目的とした糖尿病予防プログラムが提供されている。しかし、同国の研究者らが行った調査から、一般内科医..

記事の続きはコチラ 》

2019.10.03【あなたの健康百科】

長生きの秘訣はゆっくりでも身体を動かすこと

長時間座ったままの姿勢でいることは健康と寿命に悪影響を及ぼす一方、身体活動が良い影響を及ぼすことは、これまでの研究で繰り返し示されている。しかし、どの程度の身体活動を行えば死亡リスクが低下するかは正確..

記事の続きはコチラ 》

2019.10.02【あなたの健康百科】

高齢者の貧血は認知症のリスクに

たとえ軽度でも貧血がある高齢者では、貧血がない高齢者に比べて認知症を発症するリスクが上昇し、アルツハイマー病のリスクは41%高くなることが、オランダ・Erasmus Medical CenterのM...

記事の続きはコチラ 》

2019.10.01【あなたの健康百科】

妊娠中のリフォームは男児のリスク!?

今日(10月1日)から増税。その前に駆け込みで自宅のリフォームを検討したという人も、少なからずいただろう。信州大学などの研究グループは、自宅のリフォームに関連した気になる研究結果を発表した。「子どもの..

記事の続きはコチラ 》

2019.09.30【あなたの健康百科】

救急部門閉鎖で近隣の病院に悪影響

米・University of California, San Franciscoの研究グループは、ある地域で救急病院が閉鎖されると、周囲にある患者でて手いっぱいの病院が悪影響を受ける可能性があるとの..

記事の続きはコチラ 》

2019.09.27【あなたの健康百科】

「飲む」「吹く」「見る」で飲み会を楽しく!

楽しい飲み会の席。ちょっと酔いが回ってきたかなと感じても、「まだ大丈夫だろう」とついつい飲み過ぎてしまい、二日酔いになってしまってから後悔したことがある人も多いのでは。アルコールと上手に付き合う上で飲..

記事の続きはコチラ 》

2019.09.26【あなたの健康百科】

ほくろの形や数で皮膚がんの危険性を判定

身体の至る所にあるほくろ。普段あまり気にかけない人も少なくないが、その形や数は、皮膚がんの一種である悪性黒色腫(メラノーマ)の発症率に関連するという、意外な研究結果が明らかになった。オーストラリア・U..

記事の続きはコチラ 》

2019.09.25【あなたの健康百科】

妊娠初期の引っ越しにご用心、早産リスクが上昇

妊娠初期に引っ越しを経験した女性では、早産や低出生体重児を出産するリスクが高まるとの研究結果を、米・ワシントン大学公衆衛生大学院のJulia C. Bond氏らがJ Epidemiol Communi..

記事の続きはコチラ 》

2019.09.24【あなたの健康百科】

腸内細菌が"太る"油を代謝

腸内細菌が食事による肥満を改善することが知られているが、東京農工大学教授の木村郁夫氏らがその機序を解明した。肥満を改善する生活習慣や治療法の開発に役立つ知見だという。詳細は、Nat Commun(20..

記事の続きはコチラ 》

2019.09.20【あなたの健康百科】

高血糖を治療しないと8倍危険―腎機能の低下

糖尿病患者では腎臓病を併発しやすく、重症化すると透析を余儀なくさせられることもある。公立豊岡病院(兵庫県)内分泌・糖尿病内科部長の岸本一郎氏らが豊岡市の特定健診データを解析したところ、同じ程度に高血糖..

記事の続きはコチラ 》

2019.09.19【あなたの健康百科】

歩行速度が遅いほど過活動膀胱の人が多い

超高齢社会を迎えたわが国において、老年医学の分野で着目されているフレイル。中でも身体的フレイルは、尿失禁の危険因子となることが知られている。福島県立医科大学臨床研究イノベーションセンター/臨床研究教育..

記事の続きはコチラ 》