最新医療ニュース一覧

2017.08.09【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

「ゲノム医療」でタカラバイオと阪大が連携 平成30年からシステム構築

タカラバイオと大阪大学は8日、遺伝子情報に基づき患者それぞれに最適な治療をする「ゲノム医療」を進めるための連携推進協定を締結した。平成30年4月から大阪大医学部付属病院(大阪府吹田市)にタカラバイオが..

記事の続きはコチラ 》

2017.08.08【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

卵巣がん治療薬を承認申請 親から子に遺伝する「遺伝性」で国内初 英製薬大手

英製薬大手アストラゼネカの日本法人(大阪市)は8日、開発を進めている遺伝性卵巣がんの治療薬について、医薬品を承認審査する独立行政法人、医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請したことを明らかにした..

記事の続きはコチラ 》

2017.08.08【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

歯周病で関節リウマチ悪化 腸内バランスの変化が一因 新潟大など研究

口の中にいる歯周病菌が、胃などを経由して腸に届き、腸内細菌のバランスに影響を与え、関節リウマチを悪化させるメカニズムの一端を、新潟大や理化学研究所のチームがマウスを用いた実験で突き止めた。..

記事の続きはコチラ 》

2017.08.05【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

なぜ分別のある大人なのに耐えられない? キレる中高年が増加、「IT化」との関連も

まず、グラフ(図1)を見ていただきたい。警察庁の調べによると、2013年の暴行検挙者数は、なんと40~49歳が最も多いのだ。04年と13年を比べた伸び率も40~49歳は高い。帰宅途中の電車内で押された..

記事の続きはコチラ 》

2017.08.05【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

新潟市民病院、医師の増員検討

新潟市の篠田昭市長は4日の記者会見で、新潟市民病院(同市中央区)の医師の長時間労働を是正するため今年度中に産婦人科などの医師を増やす方向で検討していると明らかにした。..

記事の続きはコチラ 》

2017.08.05【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

「まるで映画館」 映像・音楽が流れる新型MRIを導入 静岡市立清水病院

静岡市立清水病院が3月から使用を開始した新型のMRI(磁気共鳴画像装置)が同病院を利用する患者らに好評だ。無機質といわれている従来型と違って検査中に海中を泳ぐ魚の映像などが見られるほか、音楽が流れる仕..

記事の続きはコチラ 》

2017.08.03【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

健康食品 過去3年で肝障害が9件 原因は体質か 国民生活センター

国民生活センターは3日、健康食品の摂取が原因で薬物性肝障害になったとの情報が、医師から過去3年で9件寄せられたと明らかにした。いずれも異なる健康食品が原因とみられる。各製品の品質に問題はなく、有害物質..

記事の続きはコチラ 》

2017.08.03【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

マダニ媒介のウイルス感染症で70代男性死亡 かまれた痕は確認できず 宮崎

宮崎県は3日、マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」で、県内の70代男性が死亡したと発表した。..

記事の続きはコチラ 》

2017.08.03【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

内閣改造 塩崎恭久氏が厚労相外れて受動喫煙対策進展か 自民主導なら骨抜きも

厚生労働省と自民党との調整が付かずに足踏み状態だった受動喫煙対策は、原則屋内禁煙にこだわり党と対立した塩崎恭久氏が厚労相から退いたことで進展する可能性が出てきた。一方で、党主導で調整が進めば規制が骨抜..

記事の続きはコチラ 》

2017.08.02【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

魚油成分、がん患者に効果 「先駆的医療モデル、世界に発信」 伊賀市の病院が英科学誌掲載

伊賀市立上野総合市民病院の医療チームが、消化器系がん患者に対し魚油成分を付加した栄養療法を化学治療と組み合わせて実施したところ、化学治療のみの患者と比べて治療を平均80日長く続けられたことが分かった。..

記事の続きはコチラ 》

2017.08.02【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

「おいしくない病院食」 学生パワーでイメージ払拭 近大の挑戦

近畿大医学部奈良病院(奈良県生駒市)で、入院患者に提供される「病院食」の満足度を向上させる取り組みが進んでいる。総合大学である近大の強みを生かし、県内にある農学部と連携した安全・安心な品を開発。学生の..

記事の続きはコチラ 》

2017.08.01【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

手足口病が全国で大流行 累積患者数が12万人 国立感染症研究所

乳幼児を中心に、手足や口の中に発疹ができる「手足口病」が全国的に大流行し、全国3千の小児科定点医療機関からの報告で、今年の累積患者数が12万5千人に達したことが国立感染症研究所のまとめで1日分かった。..

記事の続きはコチラ 》

2017.08.01【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

熱中症で8人死亡 搬送は5315人に減少 65歳以上の高齢者が50%超 消防庁

総務省消防庁は1日、全国で7月24~30日の1週間に8人が熱中症で搬送され死亡したとの速報値を発表した。搬送者数は5315人で、前週から1054人減少した。..

記事の続きはコチラ 》

2017.08.01【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

iPS細胞、骨難病の治療活用で京大会見 「患者の希望になれば」と強調

京都大の戸口田淳也教授は1日、京都市内で記者会見。人工多能性幹細胞(iPS細胞)を活用し、筋肉の中に骨ができる難病「進行性骨化性線維異形成症(FOP)」の治療に道が開ける可能性について、「長年かかって..

記事の続きはコチラ 》

2017.08.01【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

世界初 京大がiPS細胞で創薬、治験へ 骨難病の治療に光

京都大の研究グループが人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使い、筋肉の中に骨ができる難病「進行性骨化性線維異形成症(FOP)」の進行を抑える効果のある治療薬の候補を見つけ、近く治験(臨床試験)を始めること..

記事の続きはコチラ 》

2017.08.01【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

服薬支援器、医薬品市場成長の切り札

先進国で最も活気のない医薬品市場で、なんとか成長し続けるためにはどうしたらいいのか。日本の医薬品メーカーは患者の正確な服薬の継続をサポートすることで、それを実現しようとしている。..

記事の続きはコチラ 》

2017.07.31【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

バイエル薬品の副作用報告漏れ 死亡例含む85件

大手製薬会社「バイエル薬品」(大阪市)は31日、血栓症治療薬「イグザレルト」など4製品の副作用に関し、計85件の報告漏れがあったとする最終調査結果を公表した。73件は入院が必要になるなど症状が重く、う..

記事の続きはコチラ 》

2017.07.31【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

コレステロールの新診断法 アキレス腱厚さ、超音波で

悪玉コレステロール値が生まれつき高くなる「家族性高コレステロール血症(FH)」かどうかを、アキレス腱の厚さを超音波で調べて診断できる手法を開発したと、国立循環器病研究センター(大阪府)などのチームが3..

記事の続きはコチラ 》

2017.07.29【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

日本発の「完全栄養食」が脚光 健康寿命を伸ばすカギとなるか

「完全栄養食」という言葉を耳にしたことはあるだろうか。人間が生きるために必要な栄養素がすべて入った食品のことである。IT企業が集まる米国シリコンバレーで生まれ、食事をする時間もないほど忙しいエンジニア..

記事の続きはコチラ 》

2017.07.29【暮らしニュース - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト】

あなたの怒り方大丈夫? 養護教諭が「怒り方」診断 アンガーマネジメント講習 栃木

栃木県下都賀地区の小学校養護教諭らを対象にした研修会が、小山市健康医療介護総合支援センター(同市神鳥谷)で開かれ、参加者は怒りの感情などをコントロールする「アンガーマネジメント」について講習を受けた。..

記事の続きはコチラ 》