最新医療ニュース一覧

2017.03.07【あなたの健康百科】

ブロッコリースプラウトが肥満を改善

最近、スーパーでもよく目にするようになったブロッコリーの新芽(ブロッコリースプラウト)。さまざまな効果が期待できるとして、健康を意識する人からの注目度は高い。この度、金沢大学医薬保健研究域の太田嗣人准..

記事の続きはコチラ 》

2017.03.06【あなたの健康百科】

側弯症に重い鞄は関係ない?バレエが関与?

学校の検診で「背骨が曲がっている」と言われた・・・・・・思春期側弯症(以下、側弯症)は、10歳以降の成長期の女子に多く発症するが、自覚症状が乏しいため、はじめは本人も周りの家族も気づかないことが多いと..

記事の続きはコチラ 》

2017.03.03【あなたの健康百科】

喘息児は肥満になりやすい?

喘息の子どもは、以前より増えている。夜中にゼーゼーして眠れない、呼吸が苦しそうといった子どもの様子に気を揉んでいる保護者も少なくないだろう。このほど、子どもの喘息に関するちょっと気になる研究報告が、米..

記事の続きはコチラ 》

2017.03.02【あなたの健康百科】

地中海食でコレステロール回収機能がUP

オリーブオイルをふんだんに使い、肉よりも魚料理や野菜、豆類、果物などを豊富に摂るイタリア・スペイン・ギリシアなどの地中海沿岸諸国の料理。イギリスやドイツ、北欧などに比べて、狭心症や心筋梗塞といった虚血..

記事の続きはコチラ 》

2017.03.01【あなたの健康百科】

定年まで仕事を続けるべきか?

最近、出かけるのが億劫になった、疲れやすくなった・・・・・・人間は年を取ると誰でもどうしても身体に異変を感じたり、若い頃とちがう自分の体に気がついたりする。老化は自然なことで仕方ないことだが、老化とは..

記事の続きはコチラ 》

2017.02.28【あなたの健康百科】

初期の認知症で嗅覚の衰え、黒人でも立証

社会の高齢化とともに、認知症の人が増えている。認知症にはできればなりたくないし、もし、なる可能性が事前に分かるのなら知りたい―そう思うのはごく自然だろう。認知症の前兆かもしれない症状の1つに嗅覚障害が..

記事の続きはコチラ 》

2017.02.27【あなたの健康百科】

実は、ぜんそくでない可能性も?!

激しい咳や呼吸困難に悩まされるぜんそくは、近年の治療薬の進歩により以前よりコントロールが可能になり、重症喘息は減少してきたといわれているが、大人では子どもに比較して慢性化、重症化しやすい。厚生労働省患..

記事の続きはコチラ 》

2017.02.24【あなたの健康百科】

爆弾テロの本当の恐怖

   夏のある日の夕食中に爆発音が遠くで聞こえました。マンションのベランダから大きなサイレンと点滅する赤い無数の光ができ、「ただごとではない」と不安に感じたのをはっきりと覚えています。日本のテレビでも..

記事の続きはコチラ 》

2017.02.24【あなたの健康百科】

がん患者の"十人十色"を発信

西口洋平さんは、35歳だった2年前にがんと診断された。5年生存率わずか数%といわれるステージ4の胆管がんだった。治療費のこと、余命のこと、当時まだ6歳だった娘のこと、専業主婦の妻のことなど、心配事や悩..

記事の続きはコチラ 》

2017.02.23【あなたの健康百科】

重いうつ病に、薬以外の選択肢

うつ病と診断され、薬を処方された。きちんと飲んでいるのにちっともよくならない、薬の量がどんどん増えていく、いつまで飲み続けなければならないのか―。うつ病を治療中の人の悩みは尽きない。そんな中、京都大学..

記事の続きはコチラ 》

2017.02.22【あなたの健康百科】

軽症ぜんそくへのステロイド吸入効果を確認

ぜんそくといっても軽症だから特に薬は必要ないんじゃないか・・・・・・薬を毎日飲むほど重くないし・・・・・・と病院から出された薬をそのまま放置していたり、症状が出たときだけ薬を飲んだりしてはいなだろうか..

記事の続きはコチラ 》

2017.02.21【あなたの健康百科】

どう支援する? ADHDの子ども

忘れ物が多い、友だちとケンカばかり、授業中にじっとしていられない―。そんなわが子の困ったちゃんぶりに、「もしかして、注意欠如・多動症(ADHD)?」と気を揉んでいるお母さんもいるのでは。塩野義製薬(大..

記事の続きはコチラ 》

2017.02.20【あなたの健康百科】

【今週の健康番組】糖尿病に関連「デルタパワー」に注目

あなたは「デルタパワー」をご存じでしょうか? 将来、糖尿病になりにくい体を手に入れる方法で、大学病院の糖尿病治療でも実際に使われているそうです。そのデルタパワーを紹介するのは、今週放送の「ガッテン!」..

記事の続きはコチラ 》

2017.02.20【あなたの健康百科】

外見も重視、がん患者「アピアランスケア」

がんの治療技術が進歩し、生存率が大きく改善している。がんの治療をしながら生活する人や職場に復帰する人も増えてきた。そんな中、抗がん剤治療を受けるがん患者に対して、副作用による外見の変化をケアする動き(..

記事の続きはコチラ 》

2017.02.17【あなたの健康百科】

前立腺がん手術はロボットがベター?

前立腺がんは、日本の男性がん全体の約14%を占め、患者数は約4.7万人。65歳前後からリスクが顕著に高くなるといわれ、日本人は欧米諸国より低く、欧米諸国の中では米国黒人の罹患率が最も高くなっているとい..

記事の続きはコチラ 》

2017.02.16【あなたの健康百科】

「やる気スイッチ」はどこにある?

何を言っても、何をやっても、一向に勉強しないわが子。子どもの勉強の「やる気スイッチ」はどこにあるのか、果たして存在するのかも怪しい・・・・・・さらに、自分自身の「やる気スイッチ」でさえ、どこにあるのか..

記事の続きはコチラ 》

2017.02.15【あなたの健康百科】

乳児の感染症は、小児肥満の元?

保育園に通う赤ちゃんは、感染症がうつる機会も多くなる。子どもを保育園に預けてようやく職場復帰!と思いきや、園から呼び出しの嵐が...。そんなお母さんも多いのでは。このほど、乳児の感染症に関してちょっと..

記事の続きはコチラ 》

2017.02.14【あなたの健康百科】

身長の決め手となる遺伝子とは

「親に似て、背が低い」「わが子の身長の伸びが心配...」など、身長に対する思いはさまざまある。身長を決める要因となるのは、かなりの部分が遺伝的なもののようだが、この度、身長に関係する遺伝子についての新..

記事の続きはコチラ 》

2017.02.13【あなたの健康百科】

母親のトラウマ体験が、子の気質を左右?

おなかの中の赤ちゃんは、外部からたくさんの刺激を受けて日々成長している。赤ちゃんにとって心地いい刺激を送れればいいが、それが逆に好ましくない刺激だったら・・・。母親のトラウマ体験が、子どもが産まれなが..

記事の続きはコチラ 》

2017.02.10【あなたの健康百科】

脳への電気刺激で食べ過ぎ阻止

むちゃ食いと、嘔吐や下剤の多用を繰り返す「神経性過食症」。摂食障害の1つで、異常なまでの食への欲求を自分では抑えることができない。もしかしたら、あなたの身近にも、密かにこの病気に苦しんでいる人がいるか..

記事の続きはコチラ 》