最新医療ニュース一覧

2016.06.29【ダ・ヴィンチニュース】

“やせぐせ”をつければリバウンドの心配なし!今年の夏は「野菜の常備菜」でダイエット【作ってみた】

『やせぐせがつく野菜の常備菜』(庄司いずみ/世界文化社) 6月も下旬、梅雨の真っ只中ですが、それが明けるといよいよ夏到来です。本格的に薄着になる前に今からダイエットに取り組み始める人も多いと思います..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.28【ダ・ヴィンチニュース】

話題の“酢玉ねぎ”がパワーアップ! 黒砂糖・黒酢・ワイン酢・りんご酢で自分流にアレンジ♪

今話題の“酢玉ねぎ”がパワーアップ! “新酢玉ねぎ”を特集した『毎日が発見』7月号が、2016年6月28日(火)に発売された。 すでに酢玉ねぎを、常備菜・保存食として作っている人も多いかもしれない。..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.28【ダ・ヴィンチニュース】

ダイエット成功の秘訣は「冷蔵庫の使い方」にあった!

食欲コンサルタントの村山彩さんが「運動なし・食事制限なし・リバウンドなし」のダイエット法を伝授する『やせる冷蔵庫』が、2016年6月20日(月)に発売された。 このダイエットの秘訣は、冷蔵庫の中身を..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.28【ダ・ヴィンチニュース】

体を若返らせる方法…それは“ゆっくり”と動くこと

全国で3万人もが実践中と話題になっている「ワダイビクス」を紹介した、『ゆっくり動けば体が若返る! ワダイビクスCDブック』が2016年6月15日(水)に発売された。 高齢社会を迎えた日本。お年寄りの..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.26【ダ・ヴィンチニュース】

ヨガ、ピラティスをしのぐほどの勢いで世界中で流行する“タイチダイエット”とは?

ハーバード大学医学部が効果を実証! 女性らしいボディラインが手に入る『タイチダイエット』が2016年6月1日(水)に発売された。 聞き慣れない言葉に「タイチダイエット?」と思った人も少なくないはず。..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.26【ダ・ヴィンチニュース】

「EDには歯周病が多い」「歯周病はアルツハイマー病を悪化させる」…専門医が教える歯周病の本当の怖さ

日本人が歯を失う原因の1位、歯周病。近年、糖尿病や心筋梗塞など、歯周病はさまざまな病気と密接な関係にあることも分かってきた。2016年6月7日(火)に、日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会が国民に警鐘を..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.25【ダ・ヴィンチニュース】

その不調、放っておいて大丈夫? “女性ホルモン”との上手な付き合い方

イライラ、腹痛、太りやすい、肌荒れ、疲れる、冷え性… その不調、放っておいて大丈夫? 知っているだけで人生が変わる“女性ホルモンとの上手な付き合い方”を書いた『女性ホルモンの教科書』が、2016年6月..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.25【ダ・ヴィンチニュース】

太りやすい人・太りにくい人、その違いは腸内細菌「やせ菌」にあった!

いま、腸内環境を整える「腸内フローラ」の健康法が大きな注目を集めている。中でも話題を集めているのが、肥満をコントロールする腸内細菌「やせ菌」の存在だ。そんな「やせ菌」の効果や増やし方、「やせ菌」を増や..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.24【ダ・ヴィンチニュース】

<今が旬>驚くべき「梅干し」パワー! ダイエット、美肌、美腸、若返り効果まで!【作ってみた】

『すごい梅干し効くレシピ』(主婦の友社) 6月21日に夏至を迎え、そろそろ夏の訪れを感じる今日この頃。日中の気温も30度まで上がり、すでにバテ気味な方も多いのではないでしょうか? そんな中、旬を迎え..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.24【ダ・ヴィンチニュース】

高齢社会の三大疾患のひとつ「ロコモ」に負けないために知っておきたいこと

三大疾患「脳梗塞・認知症・運動器症候群」を徹底解説したシリーズの第3弾『ロコモに負けないために 知っておきたい、予防と治療法』が2016年5月26日(木)に発売された。 ロコモティブ症候群(略称ロコ..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.24【ダ・ヴィンチニュース】

「水分をたくさんとって血液をサラサラに」はウソ!? 水も摂りすぎれば「毒」になる!

「血液をサラサラにするために水をたくさん摂ろう」はウソだった! 医学博士・石原結實が「水分の摂りすぎ」に警鐘を鳴らす『水の飲みすぎが病気をつくる』が2016年6月17日(金)に発売された。 雨も降り..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.22【ダ・ヴィンチニュース】

“息”の長い人は成功する ペンタゴンが認めた呼吸法とは?

『できる男のメンタルコンディショニング』(船瀬 俊介/主婦の友社) 五感を研ぎ澄まし、既成概念に捕らわれない生き方を提案する、ジャーナリスト・船瀬俊介氏から、また新たなメッセージが到着した。それは『..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.21【ダ・ヴィンチニュース】

朝起きられない人必見! 眠りと脳のメカニズムを知り、睡眠と上手につきあう方法

ところかまわず居眠りしてしまう、夜は目がさえて眠れない…など、睡眠の問題と上手につきあうための方法をまとめた『朝起きられない人のねむり学』が、2016年5月27日(金)に発売された。 寝る間を惜しん..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.19【ダ・ヴィンチニュース】

人間にとって「健康」とは? ひきこもり問題の第一人者が展開する斬新な「健康論」 

「病気の原因を探る」という理論は、もはや時代遅れになりつつある。現代医療の最先端を俯瞰しながら、「健康」と「幸福」に潜む逆説を鮮やかに読み解く『人間にとって健康とは何か』が、2016年5月14日(土)..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.19【ダ・ヴィンチニュース】

知らず知らずのうちに体内に溜まる“毒”を抜くには?

“毒素”という言葉をよく聞くかもしれないが、私たちの体は知らず知らず毒をためていく。そして体に負荷をかけていくが、2016年5月11日(水)に発売された『体に毎日たまる毒をちゃんと抜く技術』でみるみる..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.17【ダ・ヴィンチニュース】

「近くのものを見るとピントが合わない…」20、30代に急増中の「スマホ目」に注意!

スマホ目や疲れ目などによる、目のコリや疲れがとれる「マッサージプレート」と「ツボ押し棒」を一体化させたオリジナルスティックが付録の『スマホ目を解消! 目元スティック』が、2016年6月17日(金)に発..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.17【ダ・ヴィンチニュース】

話題の「バターコーヒーダイエット」の効果とは?【作ってみた】

『シリコンバレー式自分を変える最強の食事』(ディヴ・アスプリー:著、栗原 百代:訳/ダイヤモンド社) 「バターコーヒーダイエット」なるダイエット法をご存じだろうか? ホットコーヒーにバターや良質なオ..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.16【ダ・ヴィンチニュース】

美女と野獣は紙一重!? リバウンドなしのダイエットも夢じゃない! コンビニ食から始められる「野菜と美のレッスン」

『美女と野菜 “ずるいほど”簡単でおいしい 綺麗な人の習慣』(中村慧子/日本文芸社) 「美女」と「野菜」を結びつけるのは容易い。「毎日の食事は野菜中心です」と口にできる女性は、きっとツヤ肌のナイスバ..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.12【ダ・ヴィンチニュース】

「ウエストにくびれがない」「ポッコリおなかが凹まない」…悩みの原因は、ろっ骨にあり!

女優やモデルが大切な撮影前に駆け込む、骨格矯正のカリスマ・清水ろっかん監修の『くびれ美ボディダイエット』が2016年5月30日(月)に発売された。元祖“ゴッドハンド”と呼ばれる著者の、最新メソッド本に..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.11【ダ・ヴィンチニュース】

たとえ値段が高くても80%は「偽物」!? オリーブオイルに隠された衝撃の秘密

健康にいいと言われているオリーブオイルの衝撃の事実が暴かれる『そのオリーブオイルは偽物です』が、2016年5月27日(金)に発売された。あなたの使っているそのオリーブオイル、ほんとうに本物ですか? ..

記事の続きはコチラ 》