最新医療ニュース一覧

2015.07.16【あなたの健康百科】

男性更年期障害へのホルモン療法は安全? 専門家が解説

やる気が出ない、疲れやすい...中高年の男性でも女性と同じように、ホルモンの低下で起きる更年期症状を訴えるケースがある。"男性更年期障害"とも呼ばれるこの症状は、正式には「LOH症候群(加齢男性性腺機..

記事の続きはコチラ 》

2015.07.15【あなたの健康百科】

子宮頸がんワクチンの安全性評価を開始―EU当局

欧州連合(EU)の医薬品規制当局である欧州医薬品庁(EMA、ロンドン)は7月13日、子宮頸(けい)がんワクチン(HPVワクチン)の安全性をより明らかにするための評価を行うと発表した。有害事象(ワクチン..

記事の続きはコチラ 》

2015.07.14【あなたの健康百科】

マラソン中に死亡も、低Na血症の防ぎ方...スポーツ飲料でも注意

かつて、スポーツの練習では水分を自由に取らせない厳しいトレーニングが当たり前だった。その後、脱水などの危険性から水分補給の重要視されるようになったものの、今度は水分の取り過ぎによる低ナトリウム血症(低..

記事の続きはコチラ 》

2015.07.13【あなたの健康百科】

38歳なのに61歳? 実年齢と体の年齢に開き―NZ調査

米デューク大学医学大学院のダニエル・W・ベルスキー助教らは、ニュージーランドの38歳男女約1,000人を調べたところ、実年齢と肉体の年齢(生物学的年齢)の開きに個人差があり、肉体の年齢が若いと見た目も..

記事の続きはコチラ 》

2015.07.10【あなたの健康百科】

患者にうつすと分かっていても...病欠する医師少ない―米調査

米フィラデルフィア小児病院のジュリア・E・シムチャック氏らは、同病院の関連施設に勤務する約500人の医療従事者を対象に調査したところ、患者に感染させる危険性を認識していながら、過去1年間に体調不良でも..

記事の続きはコチラ 》

2015.07.09【あなたの健康百科】

更年期症状に抗うつ薬「SSRI」服用で骨折リスク1.76倍

更年期になるとのぼせやほてり、動悸、不眠、イライラ、肩こり、腰痛などのさまざまな症状が現れることがあるが、こうしたつらい症状に抗うつ薬の「SSRI(エスエスアールアイ=選択的セロトニン再取り込み阻害薬..

記事の続きはコチラ 》

2015.07.08【あなたの健康百科】

日本発「食べる順番ダイエット」、米国でも効果示される

野菜(食物繊維)、肉(タンパク質)、ご飯(炭水化物)の順番で食べると、太りにくいとされる「食べる順番ダイエット」。2010年には日本の研究グループが、この方法で糖尿病患者(2型)の食後高血糖を改善する..

記事の続きはコチラ 》

2015.07.08【あなたの健康百科】

更年期症状に抗うつ薬「SSRI」服用で骨折リスク1.76倍

更年期になるとのぼせやほてり、動悸、不眠、イライラ、肩こり、腰痛などのさまざまな症状が現れることがあるが、こうしたつらい症状に抗うつ薬の「SSRI(エスエスアールアイ=選択的セロトニン再取り込み阻害薬..

記事の続きはコチラ 》

2015.07.07【あなたの健康百科】

究極の治療法? 減量手術で糖尿病が改善―米研究

BMI(肥満指数)が35以上の病的な肥満の人では、運動や食事など生活習慣を改善しても減量に成功する割合は低いとされている。そこで登場するのが、胃の容量を減らしたり、胃を迂回(うかい)して小腸につなげた..

記事の続きはコチラ 》

2015.07.06【あなたの健康百科】

"胃がんワクチン"の効果確認、6~15歳が対象―中国研究

ピロリ菌(Helicobacter pylori)は胃がんの原因の9割以上を占めるとされており、日本では2013年に慢性胃炎の人の除菌でも健康保険が使えるようになった。とはいえ、胃がんを防ぐならば、ピ..

記事の続きはコチラ 》

2015.07.03【あなたの健康百科】

喘息患者でも運動を! 喉の過敏性が低下、生活の質も改善

喘息(ぜんそく)患者は喉の粘膜が敏感になっているため、発作を恐れて運動を避ける人は少なくない。しかし、有酸素運動をすることで喘息患者の喉の過敏性が下がったと、、ブラジル・サンパウロ大学のセルソ・カルバ..

記事の続きはコチラ 》

2015.07.02【あなたの健康百科】

男性の薄毛治療、始めるなら40歳前に...5年後の効果に違い

厚生労働省の推計によると、日本の成人男性のおよそ3人に1人が自分は薄毛だと思っており、5人に1人は薄毛を気にしているという。そんな男性たちの強い味方がAGA(エージーエー=男性型脱毛症)治療薬「プロペ..

記事の続きはコチラ 》

2015.07.01【あなたの健康百科】

"バイアグラで皮膚がん"は本当か―専門家が検証

昨年、「バイアグラ」(一般名・シルデナフィル)を服用した男性で、皮膚がんの一種であるメラノーマになる危険性が服用していない人の2倍高かったことが、米内科専門医学誌「JAMA Internal Medi..

記事の続きはコチラ 》

2015.06.30【あなたの健康百科】

夕方~夜のストレスが体内時計を乱す―早大が動物実験

人の体には1日24時間のリズムを刻む体内時計(概日リズム=サーカディアンリズム)が備わり、体に昼や夜の情報を与えて健康を維持しているとされる。その体内時計がストレスによって乱され、朝よりも夕方~夜に受..

記事の続きはコチラ 》

2015.06.30【あなたの健康百科】

働く女性の死亡リスク、常勤よりもパートや自営で高い

日本の働く中高年女性1万7,000人を調べた研究(JACC study)から、常勤の女性よりもパートや自営の女性の方が死亡する危険度が高いことが分かったと、大阪大学大学院医学系研究科の本庄かおり特任准..

記事の続きはコチラ 》

2015.06.29【あなたの健康百科】

視覚障害者に"舌で見る"機器―米当局が承認

米食品医薬品局(FDA)は6月18日、視覚障害者に向けた"舌で見る"機器「Brain Port V100」の米国内での販売を承認したと発表した。カメラの映像を電気信号に変換し、それを舌に装着した電極で..

記事の続きはコチラ 》

2015.06.26【あなたの健康百科】

認知障害ある人の運転、高齢男性ドライバーの6割に

超高齢化は社会にさまざまな影響をもたらしているが、交通社会もその一つだろう。国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)の島田裕之部長(予防老年学研究部)らは、6月12~14日に横浜市で開かれた日本老年医..

記事の続きはコチラ 》

2015.06.25【あなたの健康百科】

大学生の2割が過敏性腸症候群、学業や就職に不安―長崎大ら

下痢や便秘やそれに伴う腹痛や腹部不快感が、長期に繰り返す過敏性腸症候群(IBS)だが、近年はIBSと診断される人が若い女性を中心に増えているという。長崎大学教育学部の田山淳・准教授らは国内8大学と共同..

記事の続きはコチラ 》

2015.06.25【あなたの健康百科】

亜鉛の取り過ぎに注意、貧血や神経障害の恐れも―英研究

必須ミネラル16種の一つである亜鉛は、不足する味覚障害や無月経、貧血、精子減少などを引き起こすといわれている。カキやレバーなどに多く含まれているが、サプリメント(栄養補助食品)で補っているという人も少..

記事の続きはコチラ 》

2015.06.24【あなたの健康百科】

ヤケドを簡単キレイに治す「絆創膏型人工皮膚」開発

ヤケドなどで広い範囲の皮膚が傷ついた場合、皮膚のバリア機能を回復させるために植皮術などの治療が行われている。しかし、治療できる施設には限りがあり、治療を始めるまでにも時間がかかる。このたび、佐賀大学と..

記事の続きはコチラ 》