最新医療ニュース一覧

2020.01.31【あなたの健康百科】

おいしく楽しく食べて健康長寿を目指す

健康的な食生活を実践するには食に関する教育、すなわち「食育」が重要となる。奈良女子大学生活環境学部食物栄養学科特任教授の早渕仁美氏は、第42回日本高血圧学会(2019年10月25〜27日)のシンポジウ..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.30【あなたの健康百科】

赤ちゃんを失ったショックは長期の精神的なリスクに

流産などで妊娠早期にお腹の赤ちゃんを失う(早期妊娠喪失)経験をする女性は少なくなく、これまでに流産と不安やうつ病の初期症状は関連することが分かっている。しかし、早期妊娠喪失が患者のメンタルヘルスに及ぼ..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.29【あなたの健康百科】

統合失調症患者の就労、個別支援が鍵

障害者雇用促進法の改正などにより、精神疾患を有する人の就労に向けた取り組みは進んでいると言われる。しかし、統合失調症のような重い精神疾患の患者にとって、就労の継続は依然として高いハードルのままだ。そこ..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.28【あなたの健康百科】

お茶を飲む習慣があると心疾患リスクが低い

週3回以上お茶を飲む習慣がある人は、そうでない人と比べてより健康で、長生きできるかもしれない。中国・Chinese Academy of Medical SciencesのXinyan Wang氏らが..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.27【あなたの健康百科】

妊婦の抑うつにオメガ3脂肪酸は有効?

マタニティブルーという言葉が一般的になり、出産後の女性に抑うつ気分や不安、意欲低下などの症状が現れる「産後うつ病」はよく知られている。その一方で、妊娠中にもうつ病や抑うつ症状が現れることはあまり知られ..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.24【あなたの健康百科】

知ってほしい、認知症治療の現状と進歩

世界でも例を見ないスピードで超高齢化が進む日本。それに伴い認知症患者は増え、近い将来、65歳以上の5人に1人が認知症の時代がやってくるとの推計もある。そのため、認知症対策は国を挙げて講じるべき重要課題..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.24【あなたの健康百科】

ずるい魚が人間の役に立つ?

中部大学、名古屋大学などの研究グループは、自分で発光する力はないにもかかわらず、光る物質(蛋白質)を持つ生物を捕食し体内に取り込むことで発光能力を盗む「ずるい魚」がいることを世界で初めて発見。食べた蛋..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.23【あなたの健康百科】

肥満・糖尿病の寿命をさらに短くする物質とは

肥満・糖尿病マウスを用いた実験で、アルツハイマー病の原因とされるβアミロイドの蓄積がこのマウスの寿命をさらに短くすることが分かった。国立長寿医療研究センター、大阪大学、理化学研究所の共同研究グループが..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.22【あなたの健康百科】

慢性腎臓病の"負の連鎖"を発見

日本の成人のおよそ8人に1人が罹患しているとされる慢性腎臓病(CKD)。高齢化の進行や生活習慣病の増加に伴い、患者数が増えている。早稲田大学理工学術院と横浜市立大学の共同研究グループは、CKD患者では..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.21【あなたの健康百科】

こんにゃくでアルツハイマー病を予防?

日本は世界に先駆けて超高齢社会に突入し、高齢化率は現在もトップを走り続けている。それに伴って認知症患者数も増え、2025年には高齢者の5人に1人が認知症との推計もある。そのため、認知症の予防法や治療法..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.20【あなたの健康百科】

「もしかして認知症?」気になったら専門薬剤師に相談を

日本では、社会の高齢化に伴い、認知症患者数が増加の一途をたどっている。2025年には65歳以上の5人に1人が認知症を発症すると推定されている。今は家族も自分も元気だが、「もしも認知症になったらどうすれ..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.17【あなたの健康百科】

不定愁訴治療の鍵は首の筋肉の緊張緩和

原因不明の体調不良である「不定愁訴」の多くが、首の筋肉の緊張を緩和させることで治癒することが分かった。東京脳神経センター(松井孝嘉理事長)の研究グループがEur Spine J (2020年1月14日..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.16【あなたの健康百科】

iPhone、ポケモンGOで頭や首のけがが増加

近年、携帯電話は日常生活に欠かせないアイテムとなっているが、思わぬリスクを伴うこともある。運転中や歩行中に携帯電話を使用し、注意力が散漫になることが原因で起こる頭・首の負傷事故の発生件数がここ20年で..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.15【あなたの健康百科】

妊娠中のかぜ薬が子供のADHDリスクに?

市販のかぜ薬や鎮痛薬に含まれる解熱鎮痛成分のアセトアミノフェンが、ある病気のリスクを高めることが明らかにされた。米・ジョンズホプキンス大学ブルームバーグ公衆衛生大学院のYuelong Ji氏らは、胎児..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.14【あなたの健康百科】

iPhone、ポケモンGOで頭や首のけがが増加

近年、携帯電話は日常生活に欠かせないアイテムとなっているが、思わぬリスクを伴うこともある。運転中や歩行中に携帯電話を使用し、注意散漫になることが原因で起こる頭や首の負傷事故の発生件数がここ20年で増加..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.14【あなたの健康百科】

宇宙滞在での免疫低下のメカニズムを解明

国際宇宙ステーション(ISS)で行われた実験で、宇宙滞在による免疫機能が低下するメカニズムが解明された。ISSでのマウスの飼育実験で、免疫応答に重要な役割を果たすリンパ器官の胸腺が萎縮することが分かっ..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.10【あなたの健康百科】

毛染めのし過ぎは、乳がんのリスクに

永久染毛剤(毛染め)や縮毛矯正剤などのヘアケア製品を頻繁に使用う人では、乳がんのリスクが上昇することが分かった。米国の研究者らが、乳がんにかかったことがある姉妹を持つ女性を対象に、ヘアケア製品の使用と..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.10【あなたの健康百科】

毛染めのし過ぎは、乳がんのリスクに

永久染毛剤(毛染め)や縮毛矯正剤などのヘアケア製品を頻繁に使用う人では、乳がんのリスクが上昇することが分かった。米国の研究者らが、乳がんにかかったことがある姉妹を持つ女性を対象に、ヘアケア製品の使用と..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.09【あなたの健康百科】

肩・肘の投球障害を予防して球速アップ!

プロ・アマを問わず、野球選手が投球動作で肩や肘を痛めることは少なくない。中でも、トーナメント形式で短期間に決勝まで複数の試合をこなす学生野球ではエースピッチャーへの負担が大きく、投球障害はその後の選手..

記事の続きはコチラ 》

2020.01.09【あなたの健康百科】

肩・肘の投球障害を予防して球速アップ!

プロ・アマを問わず、野球選手が投球動作で肩や肘を痛めることは少なくない。中でも、トーナメント形式で短期間に決勝まで複数の試合をこなす学生野球ではエースピッチャーへの負担が大きく、投球障害はその後の選手..

記事の続きはコチラ 》