最新医療ニュース一覧

2016.06.10【あなたの健康百科】

集中力を高めるヨガの「片鼻呼吸法」とは?

じめじめした梅雨の季節は、集中力も途切れがち。そんなときに役に立ってくれそうなヨガの呼吸法が、6月8日放送のNHK・Eテレ情報番組「趣味どきっ!」で紹介された。医師の友利新さんもオススメの「片鼻呼吸法..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.10【あなたの健康百科】

禁煙治療、「面倒臭さ」「費用」「時間」ハードルに

医療用アプリなどを手がけるキュアアップが6月8日に発表した禁煙治療の実態調査から、既に禁煙外来を受診するなど医学的な治療を受けている喫煙者は、その効果を実感している一方で、禁煙を希望していても「面倒臭..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.09【あなたの健康百科】

中高年にも多い「海外でアバンチュール」にはリスクも

英国のロンドン大学感染症・ポピュレーションヘルス学部のクレア・タントン氏らが同国に住む16~74歳の男女約1万2,000人を対象に実施した調査から,旅行やビジネス、留学などさまざまな目的で海外へ渡航し..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.08【あなたの健康百科】

賢い患者なら薬剤師を味方に―知っておきたい薬局活用法

今年4月、「かかりつけ薬剤師制度」がスタートしたのを機に、改めて薬剤師の役割が見直されつつある。「薬剤師=薬を患者に渡すだけの人」と考えられがちだが、患者が適切な治療を受け、健康になるために、見えない..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.07【あなたの健康百科】

五輪メダリストの寺川綾さんが指導、喘息児の水泳教室

発作が起きにくい水泳は、喘息(ぜんそく)の子供にぴったりのスポーツとされている。2012年ロンドン五輪で女子100メートル背泳ぎの銅メダルを獲得した寺川綾さんも、喘息のため水泳を始めた一人だ。そんな寺..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.06【あなたの健康百科】

「今週の健康番組」ひと足早い熱中症対策に注目!

今年は、東北地方や北海道を除いた広い範囲で昨年以上に暑い夏になるとの予報が出ています。そんな話を聞いただけで、今からウンザリという方もいるでしょう。そこで注目されるのが、一足早い猛暑対策。「チョイス@..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.06【あなたの健康百科】

女性の8割「夫の口臭が気になる」―歯科医師会調べ

全国の男女1万人を対象に日本歯科医師会が実施した口臭に関する意識調査から、男性に比べて女性の方が口臭を気にする人が多く、特に最も気になるのは「夫の口臭」と回答した女性の割合は8割を超えることが分かった..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.03【あなたの健康百科】

飲食店や食品メーカーに減塩を要求―米当局から指針案

米食品医薬品局(FDA )は6月1日、食品メーカーやレストラン、食品サービスを手がける企業など食品業界に対し、自主的に塩分の含有量を減らすことを求めるガイダンス(指針)の草案を発表した。塩分の取り過ぎ..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.02【あなたの健康百科】

5歳過ぎのおねしょは病気かも...4つのチェックポイント

誰しも幼少時期には一度は経験するおねしょ。一般的には2歳を過ぎる頃からその頻度は減っていくが、5歳を過ぎてもしてしまう子供もいる。それは、おねしょではなく「夜尿症」という病気の可能性があるという。年齢..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.01【あなたの健康百科】

緑茶を飲むなら水出し! 免疫細胞が活性化か

八十八夜からひと月が過ぎ、夏はすぐそこ。暑い時期は緑茶も冷たいものが飲みたいところだが、水出しの緑茶の方が免疫力を高める成分が多く含まれているのをご存じだろうか。5月28日(土)BSフジ放送の「華大の..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.01【あなたの健康百科】

運動不足の記者が10キロ皇居マラソンに挑戦!

とある日、「有酸素運動の効用を図るべく、ウオーキングイベントに参加しませんか」とのお話をいただきました。ウオーキングがいかに体に良いのか、君の肉体を使って試してきなさい、というのだ。「いやいや、僕の運..

記事の続きはコチラ 》

2016.06.01【あなたの健康百科】

他人のたばこの煙で年間1万5,000人死亡―厚労省

家庭や職場などで周りにいる人が吸ったたばこの煙を吸ったこと(受動喫煙)が原因で死亡した人は、国内で年間1万5,000人に上るとの推計を厚生労働省の研究班がまとめ、世界禁煙デーの5月31日に発表した。東..

記事の続きはコチラ 》

2016.05.31【あなたの健康百科】

増田明美さん伝授! 日常生活の活動量を増やす3カ条

痩せたい! 健康でいたい! そんな願いをかなえるには運動量を上げるのが第一だが、マラソンやウオーキングをするよりも、日常生活での活動量を増やすこと。5月28日放送の日本テレビ系情報バラエティー番組「世..

記事の続きはコチラ 》

2016.05.31【あなたの健康百科】

エコノミークラス症候群のリスクが最も高い血液型は?

血液型によって病気のかかりやすさに違いがあるかもしれないことをご存じだろうか。たとえば、米国で実施された調査では、AB型の人は他の血液型の人に比べて脳卒中や認知機能障害になる危険性が高いことが示されて..

記事の続きはコチラ 》

2016.05.30【あなたの健康百科】

「今週の健康番組」梅雨目前、カビ対策や健康法に注目!

いよいよ今週から6月。本格的な梅雨の季節が到来し、ムシムシ、ジメジメで気分が優れない日も多くなることでしょう。そんな季節に、やっぱり気になるのが部屋のカビ。そこで「華大の知りたい!サタデー」(6月4日..

記事の続きはコチラ 》

2016.05.30【あなたの健康百科】

真っ黒な肺の写真がパッケージに...喫煙者も「賛成」5割

喫煙はがんや呼吸器の病気、心臓病などさまざまな病気の危険性を高めることが知られている。たばこのパッケージにも健康への害について注意を促す警告文が記されているのはご存じだろう。しかし、実際にたばこを手に..

記事の続きはコチラ 》

2016.05.30【あなたの健康百科】

NYで再注目のビーツ

ここニューヨーク(NY)で今、優れた栄養素を含む野菜として、根菜のビーツ(テーブルビート)があらためて注目されています。ロシア料理(ウクライナ料理)のボルシチに欠かせない食材で、和名は「火焔菜(かえん..

記事の続きはコチラ 》

2016.05.27【あなたの健康百科】

「大人の脳育法」で、認知症やうつ病を撃退!?

脳の神経細胞は、20歳を過ぎると毎日10万個が死んでいき、新たに作り出すことはできないとされている。しかし、近年の研究により、神経細胞同士をつなぐシナプスを太くすることで脳を活性化させ、認知症やうつ病..

記事の続きはコチラ 》

2016.05.27【あなたの健康百科】

「とびひ」「みずいぼ」「シラミ」...プールNGはどれ?

そろそろ学校や保育園、幼稚園などで水泳指導やプール遊びが始まる季節。プール開きの日を心待ちにしている子供も多いだろう。一方で、子供がとびひやアタマジラミなどを抱え、「プールに入れても良いのだろうか」と..

記事の続きはコチラ 》

2016.05.26【あなたの健康百科】

日本一肥満度低い三重県民の健康法とは?

運動せず、食生活も良いわけでもないのに、なぜか太っていない―。そんな人、みなさんの周りにもいるのでは? 三重県民はまさにそんな人が集まっているようで、歩数も野菜摂取量も低いのに、肥満度は男女ともに全国..

記事の続きはコチラ 》